間もなく走行距離が5,000 kmになるので,納車からこれまでの燃費の統計をまとめてみました。
燃費の算出方法は満タン法で,毎回給油口ギリギリのところまで給油しているので,いわゆる給油機による誤差というものは最小限に抑えられた値となっていると思います。

横軸は給油時における走行距離で,赤プロットが燃費(左縦軸)です。参考までに,青プロットは給油時のガソリン単価(右縦軸)です。
2,000 rpmぐらいに抑えてそろそろと慣らし運転していた最初の頃は14km/l台でした。
最も燃費の良かった4,000 km付近は,ほとんど高速道路だけの走行で,燃費チャレンジしようと思って70-90 km/hで走った回で,16.3 km/lでした。あくまで日常の使用の範囲内で実現できる中ではかなりベストな条件だったと思うのですが。デミオスポルト5速MTの10・15モードの公称燃費は19.4 km/lですが,まぁ実現は相当難しそうです。
最も燃費の悪かった2,000 km過ぎの12.3 km/lというのは,週末に給油後お山を攻めて,1週間忙しく朝方すっ飛ばしてシャワーだけ浴びに帰るような生活をし,さらに親戚に不幸があってお葬式に出るためにこれまた高速をすっ飛ばして実家に帰ったりしていました。
最良と最悪では実に32.5%も違いがあります。車如何の問題よりも,運転の内容によって燃費は大きく変わるんだという証明になっています。
日頃信号で力強い加速をしていたり,高速を120 km/hで走っている人が「うちの○○は燃費が悪い!ハズレ車だ!」と言ったりしているのがいかに的外れかということにもなります。
全体的に燃費が右下がりなのは,春から夏になってエアコン稼働率が増えたのが影響しているのだと思います。もっと長期的に見てみたらわかりやすいと思いますが,冬はスタッドレスになって燃費悪化するので何とも言えませんね。