ダストブーツの破損箇所 |
ダストブーツは,サスペンションの伸縮部に異物などが入らないように保護しているゴムのジャバラ状のパーツです。
サスペンションは内側のロッドが外側のロッドの中でスライドすることで伸縮しますが,その接触部(シール部)にダストが付着した状態で伸縮すると,シール部が傷んでサスペンションが損傷ないしその寿命が短くなるおそれがあります。
ジャッキアップしたところ |
ダストブーツについては,交換時にサスの脱着が必要で工賃がかかるため,「ちぎれたら放っておけばよい(直ちに壊れるわけではない)」,「そもそも不要(競技用などでは付いていない)」などの考え方もありますが,サスが損傷した場合10万円以上かかること,融雪剤の撒かれる道も頻繁に走るしそれなりに役に立っていると考えられることなどを考慮して,しっかり直してもらうことにしました。
確かに,部品代が左右で2000円弱,工賃が1万円以上というのは悩ましいところですが,それだけの作業をしっかりしていただくということなので,ここには不満は感じるまいということで。作業は2時間程度の見込みということでしたが,二人がかりで作業していただいたので1時間程度で完了していただけました。
0 件のコメント:
コメントを投稿